fc2ブログ
リソーネット応援団
リソーネットの商品のお問い合わせを主体にネットショップでは説明しきれない商品の補足説明を行います。
201403<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>201405
スポンジマットシリーズの発売中止について
スポンジマットシリーズは今でも売り上げが増え続けている当社の看板商品です。

発売開始から15年経過しましたが、クレームもなく、否、それよりも沢山のお礼のメールを頂き、拝読する度に励まされ、改良を重ねたり、補助材、補強材の追加で現在の防音用スポンジマットシリーズが出来上がりました。
お陰さまで、今、当初に比べると随分と充実したものになりました。

発売当初は、スポンジマット本体と周縁処理用フチ材のロングとショートの3品種のみでした。目的も転倒時の衝撃緩和のためのもので商品名を「安全マット」と考えていた時期もありました。この頃は大阪の天王寺駅近くに保有する建物にショールームを開設し騒音問題に悩まされている方のご相談に応じて一緒に問題解決方法を考えたものでした。殆どの場合、その場でスポンジマットとフチ材をお買い求めになってお持ち帰りになるか、一緒にご自宅まで行って床の構造や状態、間取りや家具の配置を考慮して割付図面を作成しお見積り、施工を行ったものです。
お勤めの方のために毎週土日に予約を頂いた方のご相談に乗りましたが、一日に4組の場合もあり、休みのない日々が続きました。また、当時は施工も行っていましたが、平日の業務に支障を来さないように土日を使って施工を行うものですから、ショールームでのご相談との兼ね合いで本当に忙しい日々でしたが、お客様とのコミュニケーションが嬉しくて疲れなど吹き飛びました。
施工を行うとスポンジマットと床との段差が生じますが、それをなくすためにテーパ材を思い付きました。また、大手の幼児教室の施工を行った時には、後で幼児が面白がってスポンジマットの表面を爪で引っ掻いて破ってしまうとのご指摘があり、施工を行うお部屋に合わせてスポンジマットの上にカーペットを現地で張り合わせることを思い付きました。更には、別な施工場所で施工後に家具などの重いものを載せると時間の経過とともに家具が沈み込んでカーペットにしわが発生するとの連絡があり、家具や家電製品を載せる場合の沈み込み防止用としてスポンジマットよりも硬度の大きな沈み込み防止用強力マットを考えました。
更に、当社が施工を行う場合はしわが発生しないように一枚物のカーペットからタイルカーペットに変更しました。このタイルカーペットはシックハウスの原因とならないように粘着剤を使わなくても良いようにあらかじめズレ防止処理されて(セルフロック)、また、防音効果がスポンジマットと相まってより効果的になるように内部にガラス繊維が配置されているものを使用しました。
そして、スポンジマット本体についても3層の貼り合わせに接着剤や粘着剤を使うことなく、更には各層の表面被膜を出来るだけ壊さないようにして熱溶着してシックハウスの原因とならないように大きく変更しました。

このようにお客様とのコミュニケーションを主体に育った商品ですから、それが出来なくなってきた時が発売を中止する時期と考えました。

約4年前、頸椎症性脊髄症による左腕と右脚の突発性筋委縮症で歩行困難のためショールームまで出かけることが出来なくなり、商品開発や顧客第一の方針のためのショールームも閉鎖せざるを得なくなりました。
そのため顧客対応は電話でのご相談のみになり、本当に申し訳なく思っておりましたところ、更に昨年末にがんが見つかりました。
この体調では当社のインターネット販売の原点である対話でご納得いただく顧客対応が難しくなり、いくら売り上げの増えている商品でも販売の継続を行うことはできません。お客様の口コミによる効果で、現在、スポンジマット単品でも年間数万枚、売上金で年間数千万円まで育った商品ですが、インターネットでの販売を始める時のポリシーに従って発売の中止と決めた次第です。
しかし、床の騒音問題にお悩みの方の消費税増税の駆け込み需要のため最低3月末までは発売を行い、在庫がなくなった時点で発売を中止することを決めました。

長文になりましたが、どうか前述の事情をご理解いただき、発売中止をご了承いただけますよう お願い申し上げます。

FC2 Blog Ranking


スポンサーサイト



テーマ:お知らせ - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.