fc2ブログ
リソーネット応援団
リソーネットの商品のお問い合わせを主体にネットショップでは説明しきれない商品の補足説明を行います。
200912<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201002
ロールカーテンキット・3

ロールカーテンキット


ロールカーテンキットをご購入なさった方のご使用方法は、大別すれば2つあるようです。

一つはご自分で気に入った生地(スクリーン)を使ってロールスクリーン(カーテン)をお作りになる方です。
この場合は殆どが個人の方々です。
以前はロールカーテンキットが届いた後に組み立て(仕上げ)の方法のお問い合わせが多く、完成するまで長時間のお電話を頂くこともあり、対策としてロールスクリーンの完成までの手順書(マニュアル)を付けることにしました。
また、ロールスクリーンの巻取りパイプを外して生地を取り付ける際にパイプの位置が当初の位置と逆になっている場合のお問い合わせも多く、このクレーム防ぐために、巻取りパイプをフレームから外す際に元の位置にマジックペンなどで印をお付けになるように手順書に付け加えました。
巻取りパイプを逆に取り付けてバネを巻くと逆巻きになってバネの条数が減りバネが外に広がって、結果バネが重なり合ってバネが利かなくなるといったことが起きてしまいます。この件でお電話を頂いてもお客さんはなかなかそのことをお認めにならないことが多く、「送っていただいたら直ぐに分かることですよ。」と申し上げて初めてお認めになる場合が殆どです。このようなことが発生した場合、当社で手直しをしますが、申し訳ないことに《返送代+こちらからの運賃+修理代》が掛かってしまいます。
幸い、手順書に取り外しの際のマークを付けることを加えたためにこのクレームは収まりました。
近頃では、皆さん手順書をよくお読みになっている所為か、お届け後の個人の方のお問い合わせは全くない状態が続いて、大変嬉しく思っています。

ロールカーテンキット・サイドブラケット2

 
次は、当社のシートや生地をお選びになってご購入なさるかたの場合です。
この場合は目的が千差万別ですので過去の例から数例取り上げてみます。
1.大手鉄鋼メーカーより電波遮蔽シートを生地にしてのロールスクリーン(ストッパー無し)のご注文を頂きましたが、検査機器からの磁界波を装置から出さない(抑制)ためのものでした。この例は鉄鋼メーカーのほうでデータを出した後のご注文ですから大変楽でした。10セットぐらいのご注文を頂きました。
2.大手計測器(ロボット)メーカーより組み立てロボットの作動する部屋の窓(取り出し窓)の安全扉としてのお問い合わせがありましたが、打ち合わせを行った結果、静電気対策も必要とのことで除電シート(0.8mm厚)を生地としてストッパー無しのロールスクリーンにして出荷しました。
3.大手自動車メーカー系列のフォークリフト企業様より牽引車に続く貨物用台車の防水用のスクリーンのご相談を頂いて、錆びにくい金属材料と透明度の高いUVクリアーシートを使った仕様の図面を作成後、認証を頂いて防水用のストッパー無しのスクリーンを出荷しました。
4.個人の方で高さのある収納庫の開閉扉の用途としてロールスクリーンのご注文を頂きました。幅が小さめで高さがあったので通常の扉では対応できないとのことで、また、収納庫の状態を確認したいとのご要望もあり、UVクリアーシートを使ってのロールスクリーンとなりました。この例では、スクリーンの停止位置がその都度に決められるようにストッパー付きの出荷となりました。
以上のように殆どのケースでは法人様ですが、個人でもこだわりのある方は仕様をお決めになってご注文の方もいらっしゃいます。

ところで、ご自分で生地を探した後にロールカーテンキットをお求めになる場合、ロールカーテンに使用できる生地かどうか事前にご確認下さい。
裁断面がほつれるような生地、延びて真っ直ぐに巻き出せないような生地、厚くて巻取りの際にフレームに掛かってしまう生地、織りのせいで真っ直ぐに巻きだしが出来ない生地、フリルが付いて巻き取りの際に巻取りロール上の厚さが不均一になってしまう生地等にはご注意下さい。
ご不明の際は生地の切れ端を送っていただきましたら、当社で判断いたします。
また、最断面がほころぶ場合は当社でレーザカット(溶断)することで、ほころびを防ぐことが出来る場合もありますので、その際はご相談くださいませ。

今回はロールカーテンキットを使って、ロールスクリーンを作るためのヒントを記事としました。

FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.