fc2ブログ
リソーネット応援団
リソーネットの商品のお問い合わせを主体にネットショップでは説明しきれない商品の補足説明を行います。
200909<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200911
キーホルダー? キーリング? ワイヤーロック? リングクリップ?
当社のホームページにキーリングが掲載されています。

キーリング

この商品は当初、自衛隊のご依頼により開発した製品です。
アメリカでリング状のワイヤーで出来た緊締具を見つけた隊員の方が日本でもこのような便利なものが出来ないかとのご相談がきっかけです。

現物は15cm位の細いワイヤーの両端にネジが付いたものでネジがボルト/ナット式で、ナットがボルトに被さるようなネジ蓋となっていました。
非常にシンプルな構造なので多方面の用途に対応できる構造です。

現物がシンプルなので、改良することは容易です。
自衛隊のご依頼の主用途は書類をまとめて一つの束にすることで、束にした後は外れないようにしてほしいとのご要望です。

自衛隊の書類となると公文書の性格を帯びていますから、長期の保存に耐えることが必要です。そのため耐久性があり錆びない材料としなければなりません。

そこで、主要部のワイヤーをステンレスのワイヤーとすることで、防錆は勿論のこと、強度を高めることで両端を繋いだ時に応力で丸い形状になり、また、嵌合箇所がしっかりと張った状態を維持して外れ難くなります。
早速、数種類のステンレス製の細いワイヤーを入手して目的に合った反発力(内部応力)のあるものを選びました。
更に、より確実に反発力を維持させるためにステンレスワイヤーの周りをナイロンでコーティングすることを思い立ち、試作すると、リング全体が硬い感じになり反発力が大きくなりました。ステンレスのみの場合に比べるとリング形状が完全な円形になりませんが、ジョイント部材の取り付けが容易になります。また、ステンレスワイヤーの破損を防ぎより耐久性が増してきます。
但し、このナイロンコーティングを施したステンレスワイヤーの製造には相当量のロットが必要となり、その分予定の受注数量を大幅に超えた製品在庫を抱えることになります。
でも、より良いものを作るためには仕方ありません。納入後の多量の在庫は当社で持つことに決めました。

もう一つの部材の嵌合部は手間の掛かるネジでなくワンタッチ式のジョイント部材にすることにしました。
ワンタッチ式にするには出来るだけ機械的な要素を省いて行く必要があります。また、嵌合可能で単純な形状にするために金型を作って抜き加工と絞り加工を行う必要があります。
その加工性と防錆を備えたものは金属としてはやや柔らか目な真鍮の板です。強度と耐久性を考えれば、板は小物の割にはやや厚めになります。その板を抜くわけですから、抜いた後に(厚めな分と柔かめな分だけ)バリが出やすくなります。
バリは内面に出てくるので安全性に問題はないのですが、やはり万一を考えてめっきを行うことにしました。勿論、それだけが目的でなく、真鍮の表面硬度を高めてより強靭にする意味もあります。

出来上がった商品は幸い思ったとおりの商品になり、自衛隊に納入し好評を得ることが出来ました。
商品の性能と使いやすさには自信があったので、多量の在庫の処理と金型の償却は追加注文を待つことにしました。
「損して得取れ」といった按配です。

キーリング1 キーリング2キーリング3
 
運の善いことに数ヵ月後に直ぐに追加のご注文が来ました。
ところが、ご注文の数が多く、在庫を超えた数量です。
嬉しいような困ったような心境です。
と申しますのも、これだけの数量のものが出回れば後の追加のご注文が期待しづらいからです。

そのためにインターネットでの販売も考えて、当社のホームページにも掲載することにしました。
商品名は自衛隊からの発注名称の「ワイヤーロック」です。
(私も不勉強のため、その品名が一般名称だと思っていたのです。)
しかし、一般の方には分かりづらいためか、このサブページへの訪問者が非常に少なく期待はずれになってしまいましたが、ある時、防衛省のときと同じく、たまたま海外で類似品(といっても冒頭のようにこの商品のほうが古くから出回っています。)を見た方が日本でも売っていないものかどうか探し回られて、当社の「キーロック」のページに辿りつかれたそうです。
ショッピングバスケットの備考欄に経緯が書かれていたためそのことが分かったのです。
また、海外では「キーリング」という一般名もその備考欄で知りえました。
当社も直ぐに名称をそれに替えることにしましたが、いくらなんでも一般名とは言えそのままでは気が引けるので、「RSキーリング」としました。

その後は偶にご注文をいただけるようになりましたが、当初のご依頼時の目的からすればどうもしっくり来ません。
書類を綴じる目的だったので、出来るだけシンプルで丈夫で安全な構造(形状)にしたので、一般の方には物足りなく思えたのでしょう。

私もキーホルダー用に使っていますが、10年以上経過しても何の支障や変化もありません。使っていると当たり前すぎて、自社のキーリングを使っていることを忘れていました。

その後、一年に一度の自衛隊からの注文が毎年続いて、今月も出荷いたしましたが、その時に在庫を確認したら出荷後でもう数百個しか残っていません。
ようやく在庫がなくなってきたのですが、自衛隊の方からは評価されて、一般の方への販売量はごくわずかといったことが不思議でなりません。
元々一般受けのする商品でないのか、宣伝下手なのか、商品名と実物がマッチしていないのかのどれかでしょうが、当社のメインの商品でないためにホームページに掲載しただけで何の手も打ってこなかったことも原因でしょう。

この記事をお読みになった皆様の中で、良いネーミングがございましたらお知らせいただけないでしょうか。
採用の場合は、この商品の10個セットを差し上げます。

FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



テーマ:おすすめ商品 - ジャンル:育児

続・嬉しいお手紙
今回は最近防音用スポンジマットをご購入なさった方からのお子様のご様子も添えた近況のご報告を交えた大阪府内のご家族のお手紙を記事とします。
(このお手紙の掲載のご了解は得ています。原文の箇所はそのまま記載します。また、プライバシー保護のためお名前は仮名と致します。)
この記事は、お読みの方のための説明も兼ねて問答形式のようにいたします。

>朝夕と肌寒くなりましたが、お元気にされているでしょうか
>9月6日にショールームへ伺った大宮(仮名)です。日曜日でお休みにも
>関わらず、色々とご親切に教えて頂いてありがとうございました。

こちらこそ休日にお越し頂き、ありがとうございました。
当社のショールームは平日にお越しいただけない方のために休日にご予約いただいた方の
ために開いています。
殆どの方はご自分で施工なさるので、出来るだけ分かり易いように現物の前で
説明申し上げるようにしています。
メーカーにとって商品にご納得いただいて購入なさることは本当に嬉しいことです。

>足音の原因となっている2歳の息子に「おじちゃんとこ、たのしかったねぇ。」と
>頂いた蛍光の棒を毎日振り回したり、暗いところで光るのを観ては
>「すごいでー、光ってるー」と楽しませてもらっています。

おぼっちゃんの喜んでいただいてる様子がよく分かります。
本当に可愛いお坊ちゃんでした。抱っこをせがまれた時は驚きましたが、
嬉しくもありました。
蓄光(蛍光)の棒は、防衛省向けの蓄光発泡シートの試作品の切れ端です。
もっとあげればよかったですね。

>おかげさまで、マット、カーペットをきっちり敷くことができ、以前よりも
>きれいな部屋になりました。音が一番気になっていた廊下部分も
>足音がかなり小さくなり、高さの関係でマットが敷けずカーペットのみの
>ドア部分は、テーパー材を使うことで段差につまづくことなく
>歩かせてもらっています。

お買い上げいただいたタイルカーペットは、セルフロック(自己粘着)タイプなので
粘着剤の塗布や両面テープを必要としないF☆☆☆☆(フォースター)認定品で、
シックハウスの心配のない商品です。
業務用なので内部に丈夫な基布が入っていることに加え、防汚性や撥水性、
防ダニ性等も備えています。
勿論、防炎認定品でもあります。また、反発性や耐久性に優れたナイロンパイルが
使われているため、スポンジマットに併用することで、防音効果が相乗し、
より高い防音性能が得られます。
但し、当社製品でなく、柄の対応などもあってホームページには掲載していません。
当社でスポンジマットをお買い上げになった方でタイルカーペットの
ご相談を頂いた方にのみ、格安で販売しています。

スポンジマットの施工は比較的簡単ですが、タイルカーペットは仕上材なので
根気よく施工なさったのでしょう。
また、テーパ材の位置決めはタイルカーペットのめくれを防止するためにご苦労
なさったことでしょう。

>又、今迄、子供の足音に神経をすり減らしていたことから
>開放され、やっと生後一ヵ月半の娘へも安心してゆっくりと
>関われるようになりました。 二歳の息子には注意することが
>ぐんと減ったことで、息子の笑顔も多く見られるようになりました。

そうですね。
お坊ちゃんは何も悪いことをしているわけではありませんから、お気の毒でした。
多感な時期ですから、心が傷つかなくする必要があります。
そういった意味でも本当によかったですね。
奥様も肩の荷が取れてご近所づきあいも随分とお楽になることでしょう。

>安心して生活できる幸せを頂いて 本当にありがとうございました。
>今後とも どうぞよろしくお願い致します。

>                        お礼まで

こちらこそ、ご丁寧に後近況をお知らせくださり ありがとうございます。



心温まる、また、嬉しいお手紙でした。

FC2 Blog Ranking

テーマ:育児グッズ - ジャンル:育児

copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.