fc2ブログ
リソーネット応援団
リソーネットの商品のお問い合わせを主体にネットショップでは説明しきれない商品の補足説明を行います。
200805<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>200807
防音マット・その5
マンションなどで床面で発する騒音は下の階にお住まいの方の音に対する感じ方でトラブルになったり、何の問題も起きなかったりします。

階上からの音を気になさらない方、ご自分の育児の経験などから寛容になれる方、気にはなっても我慢できる方といったような方々の場合は通常はトラブルが起きません。
一方、音に神経質な方、不眠症に悩んでいる方、看護師・医師・文筆業などのストレスが溜まりやすいご職業の方、受験勉強などの集中力を必要となさっている方、そのお部屋で事業をなさっている方といったような方々の場合はトラブルが発生しやすい環境にあります。

ショールームやお電話で生活騒音のご相談を頂いて階下の方のご職業をたずねますと大概上記のような環境下にある方です。

階下の方が上階の方または管理組合にクレームをお付けになることはその方々にとって我慢の限界を超えているからで、当然といえば当然です。
その方たちは上階の方に何もしていないのに、上階の方より騒音の被害を受けているのですから。

このトラブルは上階の方にとっても非常に深刻です。
殆どの場合がお子様から発する音が原因だからです。
しかしながら、お子様が悪いことをなさっているわけではありません。お子様は思うままに動いているだけで、何の悪意があるわけでもありません。
音が階下まで響くということは床のコンクリートの厚さや配筋状態といったような建築構造に大きく依存しますが、音を発しているのは上階の方ですから
どうしてもクレームの相手は上階にお住まいの方になってしまいます。
特にクレームとなった階上のお母さんにとっては、階下の方へご迷惑をかけている気持ち、お子様の育児、教育、近隣のお付き合いといったことも複合しますので本当にお気の毒です。
(お子様は何のことだかよく分からないはずですから、叱らずに階下の状況を分かりやすく説明して下の階の方へのマナーを教えてあげましょう。)

私共のショールームにお越しいただいてご相談を受ける場合、マンションはいろんないろんな方がお住まいなので、クレームを受けても管理組合は別にして同じマンションにお住まいの方にはご相談なさらないようにしたほうが良いのではとアドバイスをしています。
同じマンションの相談を受けた方から話があちこちに回ってクレームを付けた人のところに話が戻ってきて、その時点でクレームを付けた人が悪者のようになっている場合もありました。
時には、階下の方を悪く言う方もいらっしゃいます。
その場合には、
「あなたは階下の方に一方的にご迷惑をかけているのですよ。防音マットを敷いても音の発生はゼロになるわけではないので、下の階の方のご理解を得ないと問題は解決しません。」
と申し上げるようにしています。

床面から発する音は上階の方と下にお住まいの方とのコミュニケーションを通じて、相互のご家庭の状況を理解することから始まります。
確かに防音マット(スポンジマット)  はコンクリート床上のフローリングに掛かる衝撃を大きく軽減しますが、音の発生がゼロになるわけではありませんので、下の階の方のご理解が必要な場合も出てくるはずです。

また、スポンジマットを敷いたのだからと安心して以前より、より激しくお子様が動き回るといったこともありました。
折角収まった騒音トラブルがまた発生しかねません。
その場合には、
「お子様をしかってはだめですよ。下の階の方が眠れないよね、とか、お兄ちゃんが勉強できないね、などといった下の階の方への思いやりやマナーを教えてあげてください。」

と言うようにしています。

騒音トラブルはこじれてしまいますとどちらかが引越しといった問題まで発展するかもしれません。
そのようなことにならないように、是非コミュニケーションを構築しましょう。
(お引越しの際に、すぐ上の階のご家庭にご挨拶をなさって、小さなお子様がいらっしゃることを予めご説明なさるのも騒音トラブルを未然に防ぐ方法の一つかもしれませんね。)

ブログランキングに参加しています。

FC2 Blog Ranking


スポンサーサイト



テーマ:オススメな商品 - ジャンル:育児

copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.