fc2ブログ
リソーネット応援団
リソーネットの商品のお問い合わせを主体にネットショップでは説明しきれない商品の補足説明を行います。
200805<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>200807
防音マット・その2
リソーネットのホームページでは防音の文字が2つの意味で使われています。

即ち、防音マット(スポンジマットシリーズ)の防音とは、振動や衝撃を吸収して音(振動音、衝撃音)の発生を抑えるという意味で、防音シートの防音とは発生した音をシート外に拡散するのを抑制するという意味です。

このため防音の意味を混同なさって、防音マットのお問い合わせの中に楽器の音や隣室の音の遮音方法についてのものがよくあります。

そんな時は、スポンジマットは落下や歩行による床面への衝撃を吸収して衝撃音の発生を抑制するもので、発生した音を吸収して遮音する商品ではないことを説明しています。
しかし、たまにそれでも音が漏れなければ良いと仰る方もいらっしゃいます。
確かに、音が漏れている箇所が特定されて、その箇所にスポンジマットを張れば(詰めれば)音が漏れなくなります。
でも、マンションなどの鉄筋コンクリート造りの建物では部分的な補修のみで音の漏れが解決できるような例は滅多にあることではありません。

シートや発泡体(スポンジマットなどの独立気泡体のことです。)は基本的には反射による遮音ですから、お部屋全面にそれを貼って防音するすることには無理があります。

マンションの壁などで発生する音を吸音する遮音工事は非常に難しく専門の業者に依頼する必要があります。
窓を二重にしたり、ガラス繊維、不織布などによる吸音材を使って音を減衰するなど様々な材料と知識・技術が必要となります。

工事用の防音シートによる音の遮蔽はまた別な観点で説明する必要がありますので、改めて別な機会で記事を書くことにいたします。


ブログランキングに参加しています。

FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



テーマ:オススメな商品 - ジャンル:育児

copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.