fc2ブログ
リソーネット応援団
リソーネットの商品のお問い合わせを主体にネットショップでは説明しきれない商品の補足説明を行います。
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
防災、災害時グッズあれこれ3
季節的にずれてしまいましたが、今回はクッションマットを取り上げてみます。

クッションマット

クッションマットは18mmの厚さがあり、非常に微細な発泡体です。
化学架橋特有の腰の強さがあり、柔らかい割りに沈み込みにくいスポンジ状のマットです。

通常は転倒時の衝撃を緩和する床の安全性を高めるためのマットですが、災害時には冷たいコンクリートやフローリングの上に敷くことで暖かで柔らかな感触を得ることが出来ます。
これは微細で厚い発泡体のため高い断熱性があり、肌と触れた箇所では熱が逃げにくいためです。
つまり、立っている時や歩行時の安全性、腰を下ろしたり寝ている時の暖かさと柔らかさを備えた快適性、そのどちらも兼ね備えているのです。

持ち運びは、床に広げて使う時は約1m角のブロック体故に重ねて効率良く運べたり、部屋の片隅に収納する時は重ねて置くことで簡単に行えます。
また、ジョイント式(パズル式)なので、切れ目なくつないでの使用ができます。

表面は熱処理を行って薄い皮膜のあるエンボス面と発泡部がそのまま残った非エンボス面があり、目的に応じてどちらかを選ぶことが出来ます。
具体的には、歩行用の床面は摩擦が小さくつまづきにくいエンボス面、座ったり、寝そべる床面には柔らかで暖かい感触の非エンボス面といった具合です。

色の種類は4色ありますが、微細な発泡のためパステル調の色合いで、広い面積の場合はラインや簡単な模様を作り出すことも出来ます。
また、床面に変化を与える交互に色違いの市松模様で敷く場合もよく見受けられます。

周縁部にはジョイントのための凹凸が出来てしまいますが、それが気になる場合はフチ材のご使用をお勧めします。
特に壁際などではごみやホコリがたまらないように密着させるためにも必要かと思います。
クッションマット1


但し、クッションマットは防炎認定品ではありません。
火気の使用の可能性がある場合は、クッションマットの上に防炎認定のマットやカーペットなどを敷く必要があります。

FC2 Blog Ranking


スポンサーサイト



テーマ:おすすめ商品 - ジャンル:育児

クッションマットとワーキングマット
リソーネットの人気商品の中にワーキングマットとクッションマットがあります。
これはどちらも発泡マットで、化学架橋のブロック発泡体を所定の厚さにスライス加工した後に所定のジョイント形状に垂直切断(トムソン加工、抜き加工)したものです。

クッションマット

クッションマットはやや柔らかめで18mmと厚みのある安全のための発泡マットで、ワーキングマットは腰のある作業用の床マットです。

クッションマット>は以前に片側がエンボス状でもう一方が発泡状態のままスライスしたタイプに統一しました。

ワーキングマット

一方、ワーキングマットは両面とも発泡対をスライスしたものと片側がエンボス状でもう一方が発泡状態のままスライスしたタイプの両タイプで販売を行っていました。

今回、そのワーキングマットも片側がエンボス状でもう一方が発泡状態のままスライスしたタイプに統一しました。
このことは利用目的に合わせてどちらかの面をお選びいただければ、統一したタイプのものでもまったく差支えがなく、むしろそのときの利用目的に合わせてどちらかの面を選ぶことが出来るといった利点があります。

「エンボス面」は出来上がった大きな発泡ブロックを所定の厚さにスライス(「漉き」といいます。)した面を成形可能な温度まで加熱して表面が凹凸(エンボス)状の盤(板)やロールでプレスして細かな凹凸模様で出来た面のことです。
エンボス加工しない発泡面がそのまま露出した状態のものをこの記事では「非エンボス面」と呼ばせていただきます。

エンボス面は表面が溶融(軟化)状態のときに表面加工されているので薄い皮膜(「スキン層」といいます。)があり、発泡状態がむき出しの面(非エンボス面)ほど摩擦抵抗がなく、若干の滑り性が出てきます。この性質はスポーツ用のマットでは大事です。
また、皮膜が形成されていますので、非エンボス面に比べて汚れが付着しにくいのも特徴です。

非エンボス面は発泡面(とはいっても非常に微細な発泡で目では判別しにくいと思います。)がむき出しのため触った感触が柔らかく、やさしく感じます。
また、非常に微細な凹凸のある面のため滑りにくく、汚れがたまりやすいといった性質もあります。

今回、リバーシブルにしたものに統一したことでどちらの面もお好みや目的によってお選びいただけるようになりました。

詳しくは、ホームページの各サブページをご覧いただきますとご理解いただけます。

FC2 Blog Ranking

テーマ:実用・役に立つ話 - ジャンル:趣味・実用

クッションマットおよびその他の発泡マット
当社グループでは防音マットのスポンジマットを初め、目的に合わせて様々な発泡したマットを製造・販売しています。

スポンジマットは防音マットとして既にご存知の方も多く、今回の記事ではそれ以外の発泡したマットを説明いたします。

クッションマット
クッションマットは厚さと柔かさに特徴があります。
18mmと厚く、柔かいので衝撃を吸収して安全性を高めるマットです。
お年寄りや幼児などが転倒時に床から受ける衝撃を和らげる目的で作られました。
そのため、幅広く使えるように表面に皮膜と小さな凹凸のあるエンボスタイプと微細な発泡面そのままで滑り防止型の非エンボスタイプ、またカラーバリエーションも4種類の色を取り揃えています。
但し、ホームページで販売している規格品は防炎認定品ではありませんので、幼稚園・保育園・病院・養護施設などでのご使用の際は防炎認定のマットやカーペットを上に敷く必要があります。

ワーキングマット
ワーキングマットは14mmの厚さでクッションマットに比べてやや硬く、腰のある柔かさといった感じです。
主として作業場や倉庫といったふわふわした床面を嫌う場所での使用に適したやや硬めのクッションマットです。
コンクリート床の防塵、床からの冷えの防止、落下物の破損防止、運動・作業中の滑り防止、転倒時の安全性の向上等の目的に作られたものです。
そのような目的ですからカラーは汚れの目立ちにくいグレーのみです。
表面はエンボスと非エンボスの両タイプがあります。

強力マット
強力マットは26mmと厚く、強靭性に特徴のあるマットです。
耐摩耗性や高い反発弾性があり、重歩行でも殆ど磨り減らず、重いものが載っても耐え得る強度持っています。
通常は屋内の重歩行通路や作業場・加工場の床材として利用されていますが、変わったところでは、グラウンドでの体操時の床材、高価な工作機械の保管場の床材などでの実績もあります。
表面はエンボス加工(凹凸)されたスキン(皮膜)層ですが、表裏で模様が異なります。利用目的に合わせてお選びできるようになっています。
色はブルーのみです。

空手公式マット
その他、当社では空手用公式試合マット(盟和産業株式会社に販売を委託しています。)、合気道マット、柔道マット、幼児用合宿マットなどリソーネットのホームページに掲載されていない発泡マットを多々生産しています。
ロットがまとまれば、特注品も生産いたしますので、ご要望がありましたらメールでお問い合わせ下さい。



ブログランキングに参加しています。

FC2 Blog Ranking

テーマ:実用・役に立つ話 - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.