ご無沙汰いたしております。
実は、数年来右足の状態が思わしくなく次第に歩行困難になってある大学付属病院に通院していましたが、丁度一年前の昨年6月に直らないと診断されました。そのためにいろいろな所用が出来て、また精神的に落ち込んでいました。
しかし、東日本大震災で被災された方々の懸命で前向きなお姿、また、多くの自衛隊員の捜索や復旧に懸ける意気込み、ボランティアの人たちの尽力等々を見るにつけ逆にこちらが励まされてしまいました。
幸い、症状も固定してきて右足が上がらなくても杖を使えば非常にゆっくりではありますが、どうにか歩くことも出来ます。
そこで、一年以上の空きになりますが、ブログの記事の書き込みを再開することにしました。
記事としては暫く災害時に使用される商品から選んでみたいと思います。
当社グループの有限会社リソーは長年にわたって全省庁統一資格を有し、防衛省にも様々な災害時に使用される製品を納入しています。その全てをリソーネットで販売しているわけではありませんが、過半数の商品はホームページに掲載されています。
今回は蓄光ベルトを取り上げてみます。


蓄光ベルトは自衛隊向けの蓄光反射ベストの部材として開発されたものです。
蓄光反射ベストは車のヘッドライトなどの光が当たれば反射し、暗闇の環境では光る安全ベストですが、その暗闇で光るベルト部に使用されているものです。
この使用目的だけのために開発した製品ですが、加工ロットの関係上、数万メートルが1ロットの生産数量となり、通常は使用時まで倉庫に保管していました。これではあまりにも非効率ということで数年前に企業や一般の方向けにも販売することになり、ホームページに掲載いたしました。
蓄光ベルトは比較的太い単糸(モノフィラメント)で出来たベルト状の織物で、強い力で織っているのではさみ等で切ってもほつれにくくなっています。そのため、長いロールから必要な長さに切って使用できます。切ったときには、切り口を軽くライターの炎などであぶると厳しい使用条件下でもほつれにくくなります。
原料の糸は同じく主として自衛隊向けの蓄光ロープと共用していますので、また、ある程度の厚さもあるので輝度や発光の持続時間に優れています。
ご使用方法としては主に、
1.そのまま切ってお使いになる方法
2.糸で縫いつける方法(固いベルトですから簡単ではありません>)
3.透明なシートで覆って取り付ける基材に両面テープで貼り付ける方法
などが考えられます。
蓄光反射ベストの場合は、反射シートの上に縫い付けています。
蓄光反射ベルトは平たい巻物ですから、目的に合わせてカットして模様や文字を作ることも出来ます。
暗闇での簡易な目印、標識、安全のための位置確認が電源なしで出来ます。
皆様もお試しになってみてはいかがでしょう。
テーマ:ハンドメイド作品や購入布について - ジャンル:趣味・実用
近々、光るサイコロ体(とは言っても目はありません。)を詰めた大きな透明容器を発売する予定です。
当社は、高輝度・長持続発光性の蓄光発泡シートを製造していますが、シートにする前の状態はブロック発泡体で約1.1m×2.1m×40~45mmの大きな原板です。
このブロック発泡体をバーチカルで1m×2m(実際は更に半分にカットして1m×1mとします。)のサイズに切り落とした後にスライス(漉き加工)して、1m×1mで厚みが3mmまたは5mmの蓄光発泡シートに仕上ています。
以上の加工のバーチカル裁断工程でブロックの周縁部が切り落とされて大きな長い残材となりますが、この残材は蓄光発泡シートより厚みがある分だけ、より輝度が高く発光の持続性も高くなっています。
今回、これをこのまま残材とすることなく、約2cm程度の小さなサイコロ体にカットしました。特に輝度と発光持続性に優れた表面皮膜層の付いたサイコロ体(完全なサイコロ対となっていませんが、)も一部含まれています。
このサイコロ状の立方体は特に用途を限定せずに売り出す予定です。
3リットルの比較的大きな透明容器入りですから、蓄光による残光輝度と発光の減衰と持続時間をご確認いただいた上で用途をお決めいただけたらとも思っています。
柔かい発泡体ですから、カッターナイフでより小さくカットすることも簡単に出来ます。(カッターナイフなどでお怪我をなさらないようにご注意下さい。)
但し、食品ではありませんので、お子様やお年寄りが誤飲・誤食なさらないような場所でカットしたり、ご使用ください。
私が今までの経験で思いついた用途は以下のものです。
・ 学芸会の飾りつけや衣服の部材などの用品
・ 夜間での目印(例えば、透明袋に入れてドアノブに吊るす。)
・ インテリア用品(例えば、ワイングラスに盛る。)
・ お子様の安全(例えば、プラ容器に詰めてカバンに吊るす。)
皆様はどんな用途を思いつかれるのでしょうか。
私にとっても楽しみです。
尚、本「蓄光発泡ミニブロック」は当面限定販売としますので、在庫切れの場合は予約でのご注文となりお届けに数日間掛かりますので、その際はご容赦下さいませ。
このブログでも何回か説明いたしました蓄光シートの記事が産経新聞に掲載されました。
(おおさか Networkの紙面で関西方面で配布されているようです。)
当社が蓄光シートの販売を委託した「家庭化学工業」の記事として紙面の約半分に詳しく掲載されています。
今回はこの件でなく、蓄光シート(3mmと5mmの厚さのものが規格品です。)の製造で派生する厚さの不均一な端材のシートに付いて説明いたします。
蓄光シートは高倍率の独立発泡(発泡粒が連続せず独立した気泡となっている状態のものです。)の大きなブロックをスライス(規格は5mmと3mmの厚さ)した厚いシートです。
蓄光剤の高い含有量も大きな特徴です。
今までの蓄光シートに比べて長時間にわたって発光を持続します。
通常の使い方で10~12時間程度発光し続けるので、夜間の本格的な使用にも適応できます。
この蓄光発泡シートは簡単にカットしたり縫製が出来ることで利便性に優れた商品です。
この商品に付きましては「家庭化学工業」へお問い合わせ下さい。
家庭化学工業向けに生産したシートの厚さをそろえるために漉き加工(スライス)を行いますが、表裏のスキン(皮膜)付きの発泡層、厚さ調整のためのスキン無しの発泡層が出来てしまいます。
このシートはスキンがあったり、厚みが不均一だったり、また、規格値よりも薄くもあります。
しかし、スキン層が付いているので表面が汚れにくく強いといった利点もあります。
更に、裁断、縫製も薄い分だけ加工しやすくなっています。
現在、この端材を使ってネクタイ、ペットの衣服などの試作を行っていますが、原反の端材が不均一なので出来上がったものは全て微妙に異なったものになります。
即ち、それぞれが異なったオリジナル商品となります。
出来上がったものは、リソーネットのホームページで限定販売を行っていきますのでご期待下さい。
このほうが分かりやすいと思って画像は、原反シート2枚を巻いた状態で撮ってみました。
皆様の方でもご希望の商品がありましたらご連絡下さい。
チャレンジしてみます。

テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用
現在、本格的な生産に入りました。


昨年末に蓄光のマルチの糸で平たい織り紐の開発に成功したことに続いてのもので、これで一通り当面の蓄光製品の開発は終わりました。


近いうちに皆様も店頭で弊社製の蓄光製品をご覧になることでしょう。
ところで、弊社の蓄光反射ベストに使用されているベルトに付きまして、今回蓄光反射ベストの大量の受注に伴い蓄光ベルトも大量に生産し、この蓄光ベルトにつきましてはリソーネットのホームページで一般の方々にも販売することに致しました。




以前の蓄光ベルトに比べて、樹脂原料をやや柔かくして、糸(モノフィラメント)の太さを細くしました。
従来は蓄光ロープ用の糸を転用していたためにベルトが硬いものになっていたので、縫製してのご利用に一般のミシンでは難がありましたが、今回のベルトは一般のミシンでも対応できるのではと思います。
輝度に付きましては、従来品と比べても遜色ありません。
しかしながら、本格的な蓄光を目的とした蓄光発泡シートやマルチの糸で平たい織り紐に比べると劣ります。
お子様の衣服やかばん、ランドセルに付けて安全性の向上、お年寄りの目印用など縫製を行えるようになりましたので様々な用途が考えられます。
皆様がそれぞれのアイデアでこの蓄光ベルトのご利用をいただけますことを願っています。
ブログランキングに参加しています。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます
さて、昨年後半より蓄光製品の開発依頼のお話をしばしば頂いています。
弊社(グループ)の場合、蓄光製品を10年以上前から製造販売していますが、アイデア商品的なものからは距離をおいて、主として官公庁向けに納入を続けています。


元々、マルチの糸や太めのモノフィラメント等の繊維素材、それを使ったロープやベルト等の中間資材的なもの、更には腕章や安全ベストといった最終製品を手掛けています。
また、シート類に付きましては発泡して蓄光効率の良い発泡シートを素材として提供してまいりました。


今年は年初よりマルチのモノフィラメントおよびそれを使った縫製可能な柔かめの平紐(ベルト)、モノフィラメントで出来た丈夫で硬めのベルトおよびそれの応用品、さらには蓄光効率がよくカットが自在な安価な蓄光発泡シートを一般ユーザー向けに販売を行おうと思っています。
これらの商品に付きましては既に販売先が決まっていますが、ホームページ上でもいくつかは販売を行って行きたいと思っています。
蓄光糸は生産効率やロットの関係で価格が非常に高くなるため受注生産のみを行って、全量を官公庁向けに出荷してまいりましたが、最近生産量が増えて一般向けにも販売できる価格帯になってまいりました。
シート類に付きましては、蓄光製品への関心が高まっている今が時期と捕らえて、当社の得意な発泡製品で展開することとしました。
厚さは2~3ミリとして、裁断やカットが非常に容易でワッペンのように縫製や粘着が簡単に行えるものです。
価格は従来の薄いシート類に比べても数分の一に設定する予定です。
メーカーならではの強みを十分に生かすつもりです。
但し、このシート類に付きましては現在のところ販売先が決まっていて、インターネットでの直販は行わない予定ですが、3月頃までには量販店に出回っているかもしれません。
最近、幼児や年少者が被害を受ける犯罪が多発しています。
これらの犯罪予防に弊社の蓄光素材や蓄光製品が少しでもお役に立てばと思っています。
また、事故や災害時に備えた目印・誘導品としてご使用されることを願っています。
ブログランキングに参加しています。

テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用